体力向上支援センター
香椎原病院の充実した介護予防アイテム
体力向上支援センターとは
- シニア・シルバー世代対象のメディカルフィットネス
体力向上支援センターは、医療法42条の認定を受けた「疾病予防施設」であり、当センターは“中・高齢者”に限ってご利用いただける「シニア・シルバーフィットネス(メディカルフィットネス)」となっています。ご利用者は、患者様ではなくご自身の“健康維持・介護予防”を考えられている会員様ですが、虚弱な方・医療施設退院後・リハビリテーション終了後・要介護認定者など、ご利用動機や目的は様々となっています。
また、「シニア・シルバーフィットネス(メディカルフィットネス)」だからこそメディカルチェックにより、身体レベルや生活目標にあった運動処方が出され、年齢・疾患に対応した運動メニューを安全に実施することが可能となっています。
医療法42条施設の特徴
● その1
医療機関の運営施設だから安心してご利用していただけます。
● その2
厚生労働大臣の定める基準(診療所の附置・職員・設備・運営方法)に適合する施設となっています。
● その3
医師の運動処方のもと、専門スタッフ(健康運動指導士等)が適切な運動療法を提供いたします。
- センターロゴマークの意味・由来
青い丸は「当センター(体力向上支援センター)・当院(香椎原病院)」を意味します。オレンジの丸と右上がりの棒は地域の方々です。様々な理由により健康面の低下や生活体力の衰え、そしてそれらに付随した意欲面の低下。そのような状態にある方々(オレンジの丸)をセンターの内容を通じて、大きな力として再び地域の中で生活していただく(オレンジの右上がり棒)という意味があります。
シルバー・シニアフィットネス利用ご案内
- ご利用日・時間
- 利用曜日・・・・・・月曜 ~ 金曜
- 利用時間
午前の部 AM9:00 ~ 12:00
午後の部 PM3:00 ~ 5:00 - 休館日・・・・・・・・土曜 日曜 祝祭日 お盆 年末年始
- ご利用料金
- メディカルチェック料金--初回料金・・・・・・・・・・・・・・・3,000円
- 2回目以降・・・・・・・・・・・・・・1,500円
- センター利用料金(会員種別ご利用料金)
- フリーコース・・・・・・・・・・・6,500円/月
- ペアコース(夫婦)・・・・・・・10,000円/月
- 週一コース・・・・・・・・・・・・5,000円/月
- 支援コース・・・・・・・・・・・・5,500円/月
※全コースでセンター送迎が必要のない方は上記料金より500円割引
- 個別メニュー〝to recover″ より個別的な指導を希望する方へ
- ご利用までの流れ
さまざまな運動を一人ひとりに合った内容で提供しています
- 会員様の栄養面のサポートも実施
会員様を対象とした「栄養サポート」
センターでは栄養面で課題のある会員様を対象に、管理栄養士による個別での栄養指導を行っています。「痩せたいけど体重が減らない」「体重を増やしたいけど増えない」「一人暮らしでどうしてもバランスが偏ってしまって・・・」など目的は様々ですが、管理栄養士が個別に対応するので、その方の性格や生活状況等に応じてより深く、実用的なアドバイスを受けることが出来ます。
- ご利用手順
- 受講時間:約40分(会員様の運動実施日に合わせて決定)
- 料金:500円/回
- 実施期間
①3か月コース(月1回):長期的な指導が必要という方
②1回コース:簡単に作れるレシピを知りたい、○○が効果的にとれる食事内容は?等ちょっとしたアドバイスを受けたいという方
<受講者の声>
・「体重が減り、持病の糖尿病が改善傾向に」(70歳代男性)
・「食生活に気を付けたことで体重が5kg減少!その後リバウンドもなく維持出来ている。」(80歳代女性)
・「体重も増え、体力もついてきたことで、自分自身に自信が持てた」(60歳代男性)
運動だけでなく栄養面をもサポートし、会員様の総合的な生活全般の改善を目指すことでよりよい生活を送っていただけることを目指しています。
自宅でエクササイズ利用ご案内
- 自宅でエクササイズとは?
例えば、ご高齢になると「歩くのが遅くなった」や「疲れやすくなった」など、スムーズな動作が困難になり、体力の低下も起こります。次第に行動範囲も狭まり、以前は、出来ていた散歩が出来なくなるなどして、同時に意欲の低下が起こってきます。そうしていくうちに外出する機会も減っていき、閉じこもりとなってしまいます。「自宅でエクササイズ」は、このような閉じこもりを予防・改善する事を目的としています。
- このような方はぜひ!
◎60歳以上の方
◎体力の低下を感じる方
◎外出に自信が持てない方 など
- どのようなことをするの?
ご自宅へ専門スタッフが訪問し、各対象者の希望や目標を聞き取りながら、対象者に合った運動をご指導させて頂きます。
- 実施範囲
当センターの近辺のみで実施しています。
(例)香椎1~4丁目・香椎駅東1~4丁目・香椎台1~5丁目など
※上記以外にも実施可能な地域はあります。まずは、ご相談ください。
- ご利用日・時間
- 利用曜日・・・・・・月曜 ~ 金曜
- 利用時間
午前の部 AM 9:30 ~ 11:30
午後の部 PM3:00 ~ 5:00
※実施時間60分以内
※完全予約制 - 休館日・・・・・・・土曜 日曜 祝祭日 お盆 年末年始
- ご利用料金
- 1回料金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・700円
- ※月8回まで実施可能です
- 簡易メディカルチェック・・・・・・・・・・・・1,500円/回
- 医師によるメディカルチェック・・・・・・・3,000円/回
※身体上、特別な検査が必要と判断され、当院にて医師によるメディカルチェックを受けられた場合
※ご利用は全て(検査等含)実費となります。保険等の適応はございません。
- ご利用までの流れ
地域貢献活動(院内)
- パワーレジスタンス教室
第1・3・5週の木曜日の午後は、50代・60代の方を中心に筋力・体力づくりなどを目的に“パワーレジスタンス教室”を行っています。
「疲れにくくなり、体力がついた気がする」
「たくさん汗をかくことができ気持ち良い」
「体重が減った!」
など、効果を実感されている方も多数。ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
- 体力向上の健康づくり教室
毎週水曜日の午後より、健康づくりや介護予防などに関連した内容の講話や実技を行っています。地域の方達のふれあいの場としても活用されています。
- はらはらランチ会
センターでは、月2回地域の高齢期を迎えた方々を対象に「外出のきっかけ」「他者との関わり」「自宅以外の居場所」として「はらはらランチ会」を開催しています。“地域に必要な介護予防・コミュニティの場”として「外出の機会が減った…」「お昼ご飯はいつも一人…」といった方にはお勧めです。また、福岡市より「よかトレ実践ステーション(施設版)」の認定も受けており、にぎやかに活動しています。
(参加無料・お弁当持参)
- 東区健康フェスティバル協賛事業の開催
毎年開催される福岡市東区健康づくり実行委員会(東区保健福祉センター)の協賛事業所として参加しており、院内にてイベントを開催しています。
第36回東区健康フェスティバル協賛事業開催しました。
第36回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
- 今までの開催
第35回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第34回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第33回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第32回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第31回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第30回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第29回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
第28回東区健康フェスティバル協賛事業 香椎原病院での開催内容
※過去の開催ポスターPDFファイルでダウンロードできます。
第27回東区健康フェスティバル
第26回東区健康フェスティバル
第25回東区健康フェスティバル
第24回東区健康フェスティバル
第23回東区健康フェスティバル
地域貢献活動(院外)
当センターは、地域の公民館や集会所など病院外での、「健康講話・実技」を実施しています。区役所、社会福祉協議会からのご依頼をはじめ、地域のふれあいサロン、サークル団体など、ご依頼先は様々です。
年間230件(平成30年実績)以上のご依頼を頂いており、地域の方達の健康維持や介護予防などに関する情報を発信させて頂いています。
地域でのシニア向け健康教室の開催風景映像(2分05秒)
- 第5回爽快!楽しい!!ノルディックウォーキングin香椎
第5回爽快!楽しい!!ノルディックウォーキングin香椎を開催しました。
今回で第5回目の開催となるノルディックウォーキングイベント!毎回多くの方にご参加いただき年々盛り上がっています!今年は集合場所を変え、“なみきスクエア横並木広場前”を拠点に、60~80分のウォーキングを行ないます。(約30分のショートコースあり)専門のスタッフがサポートしますので初めての方も安心してご参加ください!たくさんのご参加ありがとうございました。
●第5回爽快!楽しい!!ノルディックウォーキングin香椎
開催内容はこちらをご覧くださいクリック
地域ノルディックウォーキング教室
<ノルディックウォーキング”実施しています!>ノルディックウォーキングは2本のポールを持って歩くことで非常に高い運動効果のあるエクササイズです!介護予防・健康づくりに最適な運動方法として、そして最近では様々な疾患への治療に効果的として、医療分野においても非常に注目されています。
<ノルディックウォーキングの効果>
①体力に自信のない方でも大丈夫!
ポールを持つことで足腰にかかる負担が25%減少。膝痛・腰痛があり歩くのが不安という方でも案視して楽に長く歩くことが出来ます。
②ダイエットにも効果的!
普段使えない上半身まで全身の約90%の筋肉を使います。そのため消費カロリーは通常のウォーキングの約1.5倍!「体重がなかなか減らなくて・・・」という方、ぜひおススメですよ!
③姿勢改善!歩行動作改善になります!
ポールを持つことで背筋が伸び、骨盤が正しい位置になり姿勢が改善され腰痛予防に!
また、歩行動作も改善され、美しく!正しいウォーキングフォームを身に付けることが出来ます!
センターでは、地域の方々を対象として定期的に行う「香椎原ノルディックウォーク教室(下記参照)」に加え、地域の公民館等に出向いての教室や、年に1回のイベントも開催(毎年3月開催予定)。また、当センターご利用者様への指導も行い、多くの方に身体面だけでなく、精神面の改善といった効果が見られています。
※イベントについては時期になりホームページでもお知らせいたします。詳しく聞きたい方はセンターへお問い合わせください。
<香椎の街を元気にウォーキング!>「香椎ノルディックウォーク教室」
地域の方々を対象とした教室です。毎週、香椎宮を出発し約60分、香椎の街を元気に歩いています!健康づくりだけでなく、仲間作りの場としても最適です!ぜひご参加ください!
<参加条件>
<●医師からの運動制限のない方>
<●体力に自信があり、約60分歩くことが出来る方>
<詳細>
日 時:毎週木曜日 10:00~11:00
集合場所:香椎宮 休憩所前
参 加 費:無料 ※但し、スポーツ安全保険加入料として、65歳以上の方は1、200円(年間)
65歳以下の方は1,850円(年間)必要となります。
内 容:香椎宮を拠点に約60分のウォーキング。(休憩含む)
※申し込みは不要です。当日、直接現地へお越しください。
※7~8月の期間は活動休止のため開催しておりません。
■ノルディックウォーキングについての情報はこちらをご覧ください。
香椎原病院動画チャンネル「体向チャンネル」はじめました。
毎回「健康」をお届けする、体力向上支援センターによる健康関連情報チャンネル(YouTubeチャンネル)です。ぜひ見て活用ください。
体力向上支援センター情報紙
健康情報冊子「自宅で健康体操」創刊しました。
月刊「パワー栄養カレンダー」は、6月より月刊「自宅で健康体操」に生まれ変わりました。
「自宅で健康体操」は、家の中で毎日取り組める運動を毎回お届けする健康応援冊子です。毎日続けて、免疫力を高めていつも通りの生活をお過ごしください。
毎月お届けしています、体力向上支援センターと栄養科(管理栄養士)による健康関連情報広告です。ご自由にご観覧下さい。(pdfファイルにてダウンロード頂けます。)
パワーリハビリテーション研究会の認証を受けた施設です
当センターは、「一般社団法人 介護予防・自立支援・パワーリハビリテーション研究会」より“認証施設A”を受けている施設です。
パワーリハビリテーションは、老化や器質的障害により低下した身体的・心理的活動性を回復させ、自立性の向上とQOL (クオリティ・オブ・ライフ)の高い生活への復帰を目指すリハビリテーションの新しい手法です。現在、上級指導員3名が担当しております。
スタッフの教育活動
体力向上支援センターでは、常に利用者の方々のことを考え、皆様に最適な運動メニューや健康な活動の提供が出来るよう、さまざまな学習への取り組みを行っています。
研究発表
日本自立支援介護・パワーリハ学会
■第5回パワーリハビリテーション学術大会(H18.2.25/26:福岡)
演題:「ADL改善を目的としたパワーリハビリテーションの取り組みについて」
■第6回パワーリハビリテーション学術大会(H19.7.7/8:札幌)
演題:「パワーリハビリテーションにおける、身体機能改善時期についての一考察~ Timed up&Goを用いての検討 ~」
■第7回パワーリハビリテーション学術大会(H20.5.31/6.1:神戸)
演題:「パワーリハビリテーションを用いた、地域支援事業の成果とその後のフォローアップについて ~ 当センターにおける取り組み ~」
■第8回パワーリハビリテーション学術大会(H21.4.18/19:鳥取)
演題:「パワーリハビリテーションでの精神面への効果~ 改訂版PGCモラール・スケールを用いた主観的幸福感・QOLの指標から ~」
■第9回パワーリハビリテーション学術大会(H22.3.6/7:東京)
演題:「地域支援事業での成果(第2報)と、終了後のフォローアップから得られた課題について」
■第11回パワーリハビリテーション学術大会(H24.3.3)
演題:「パワーリハビリテーションにおける行動変容への関わりと効果 ~42条施設の特徴を活かした工夫や取り組みについて~」
■第12回パワーリハビリテーション学術大会(H25.3.9in東京)
演題:「パワーリハビリテーションでの動作性を更に引き出すための取り組みについて ~歩行動作獲得のためノルディックウォーキングを用いての検証~ 」
■第13回パワーリハビリテーション学術大会(H26.3.2in東京)
演題:「パワーリハビリテーションの成果とチームアプローチの重要性 ~在宅高齢者への栄養指導の実施~」
■第14回パワーリハビリテーション学術大会(H27.3.8in東京)
演題:「パワーリハビリテーション導入への工夫と効果について~訪問事業からパワーリハビリテーションへ繋げ更なる改善がみられた一症例~」
■第15回パワーリハビリテーション研究会
■第10回日本自立支援介護学会合同学術大会(H28.6.4・5in東京)
演題:「医療法42条施設における介護予防事業~パワーリハビリテーションを活用した11年間の歩み~
■第16回日本自立支援介護・パワーリハ学会(H29.6.10・11in東京)
演題:「医療法42条施設における要介護認定者への自立マネジメントについて」
■第17回日本自立支援介護・パワーリハ学術大会(H30.6.10in東京)
演題:「保険外サービスにおける自立支援への取り組み~42条施設での症例より~」
■第18回日本自立支援介護・パワーリハ学術大会(R1.7.6・7in東京)
演題:「元気な超高齢者を目指して~当センターにおける90歳代高齢者の傾向と課題~」
日本ノルディック・ウォーク学会
■第7回ノルディック・ウォーク学術大会(H30.11.10in奈良)
演題:「当院におけるノルディック・ウォーキングの取り組み~健康づくりから地域づくりを目指す当院の活動~」
■一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
各種ご質問などはスタッフまでお気軽にご連絡下さい。
営業時間内で、見学・体験なども随時受け付けております。
- 体力向上支援センター 疾病予防施設 Senior&Silver fitness
福岡市東区 香椎3丁目3番1号 (香椎原病院本館1階)
TEL 092-662-1358(直通) FAX 092-662-1333