医療・介護・入院相談
医療連携室とは
・病気で入院すると、生活面や経済面などで様々な心配事が起こることがあります。医療連携室では医療ソーシャルワーカー(相談員)、看護師が患者様やご家族の皆様のご相談をお受けしており、共に解決できるように取り組んでおります。
ご相談は無料です。入院に関することなどお気軽にご相談ください。
相談内容などの個人情報は厳守いたします。
主な業務
・入院、入所のご相談(前方支援相談部門)
医療ソーシャルワーカー、看護師が病院や施設、ご自宅で生活中の方などからの入院・入所のご相談を承っています。
・相談援助、退院援助(後方支援相談部門)
入院中の患者様のご不安などのご相談、退院先の選定のお手伝いなどを行い、退院後の生活を安心して行って頂けるようにサポートいたします。
・地域医療連携
病院や診療所、介護施設などの周辺機関との連携を図り、患者様・ご利用者様が住み慣れた地域で生活が継続できるように努めています。
ご相談できる内容
〇受診や入院について?
「入院の手続きを教えてほしい」
「入院費が心配」
〇入院生活について
「入院費もかかるし、今後経済的に心配。」
「自分の病気のことが心配。」
「療養生活が不安だ・・・」
など、言いにくいことや不安なことなど何でもご相談ください。
〇退院に向けて
「退院について考えるよう言われたけど、どうしたらいいの?」
「退院したら介護が必要だし・・・」
「施設について教えてほしい」
「介護保険や障害者手帳など、各種福祉制度を知りたい」
など、退院後の生活についてお手伝いいたします。
レスパイト入院でのご相談
①レスパイト入院とは
当院では、在宅療養などで介護者が日々の疲れを感じ、在宅療養が不能となることを予防する目的で短期の入院ができます。
また、近親者の冠婚葬祭、介護者の病気、出産、旅行などご家族の事情などで一時的に在宅療養が困難になった場合にも相談が可能です。
②受け入れ可能な方
・施設でのショートステイが医療的な対応で難しい方
・神経難病の方
・在宅酸素の方
・気管切開状態の方
・褥瘡がある方など治療に関わる処置が必要な方
・高齢で癌のターミナルの方
※その他上記以外の疾患でも相談に応じますので、ご相談ください。
精神疾患や行動・心理症状での治療が必要な方はお引き受けできない場合がございます。
③申し込み窓口
まずは医療連携室までご相談ください。(入院時には、かかりつけ医の診療情報提供書等が必要です。)
お気軽にご連絡ください
受付時間 平日 AM9:00~PM5:00 土曜日 AM9:00~PM12:30
※ご相談はお電話で受け付けておりますが、ご来院される場合は事前にお電話等でのご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ
地域ケアセンターかしいの杜(香椎原病院別館2階)
〒813-0011 福岡市東区香椎3丁目3番1号
TEL 0120-141-306(フリーダイヤル) または 092-662-1349
FAX 092-662-1351
※かしいの杜各部署の詳しい情報ページへ
●医療連携室